ベトナム旅行 後半の前半

日々の誘惑が多いのと、コータローの引越し手伝ったり、送別会やら歓迎会となかなか時間が取れなくブログに集中する事ができません。

ただでさえ、モンハン忙しいのに、Netflixで私の大好きな『白い巨塔』が配信されたりして、もう睡眠削る毎日にヘトヘトです。

さて、2日目。この日は朝から夕方までかけてベトナムのハノイで有名な観光地『ハロン湾』に行くツアーを申し込んでいました。

朝6時半に起床して朝食。まずはコータローのネタのような眼鏡に思わずツッコミを入れてしまいましたが、本人的には気に入っているようです。

今回泊まったホテルの朝食がすごく豪華で、、見て下さい!!コータローの皿に山盛りのパン。ブュッフェなんで都度取りに行けばいいのに何という貧乏臭さでしょう。しかし驚きだったのは彼の食欲です。 前日も何やかんやでハノイ入りが遅くなり晩ご飯も22時ぐらいに食べて1時に寝て6時半に起きてからの朝食ですから、正直、そんなにお腹空いてないはずなんですが、初めてみる食べ物への好奇心と美味しさが彼の欲求を刺激したみたいです。久しぶりに私より食べる人間に出会いました。

余談ですが、今回の旅行で私の体重は3キロほど増えました。それを超える感じで彼は食べてます。

とまあ、そんな感じの朝を迎え、8時にはホテルにツアーの方がピックアップに来て下さり、いざハロン湾へと出発となりました。

今回のベトナム旅行、悔やまれるのは天気がずーーっと悪かった事です。2月、6月は雨季なので避けた方が良かったのに、、と、3日目に会う現地のベーさんに言われました。ちなみに晴天だとこんな感じです。

すんごい曇天だったのですが、まぁ、それなりには楽しめましたかね。とりあえず、この観光で稼いでやるんだ!っていうベトナムの方の気概をヒシヒシと感じるツアーではありました。しかし、何せ私は昨日のホテル代をキャッシュで払わねばならぬ事が発覚してからは貧困層に落ちましたので、ツアー中、真珠が特産なのか真珠の販売所やら、アクティビティも有料の方を薦められたりとギブミーマネーな感じだったのですがその全てをお断りせざるおえなかったです。

内容としては、

高台のある島に行って高いとこからハロン湾見る→1時間ほどの自由時間を告げられ大体の人がその高台を登るのですが、登りきるのに20分近くはかかる上にかなりの急勾配。めちゃくちゃ体力が削られます。ただ、頂上からの景色は良かったです。大量の中国の方がいなければ尚善しでしたね。

どっかの島の鍾乳洞に行く→無茶苦茶でかい鍾乳洞です。30〜40分はかなりの高低差ある中を歩き続けさせられます。綺麗なんですけど、途中からは苦痛に変わるぐらい足への負担が半端ないです。兎に角、大量の中国の方がいなければ尚善しでした。

どっかの島でカヤック、バンブーボート、高速ボートのいずれかで遊ぶ→これが1番平和で楽しかったですね。2人乗りのカヤックに乗りたかったんですが、結構海に落ちると言われ、さすがにそれは嫌だなーと思いバンブーボートを選びましたが、やたらと有料の高速ボートが面白いよ!って薦められました。ツアーの内容に予め課金するイベントあるって書いといてくれたらお金も持ってこれたでしょうが、まさか日本国内のツアーみたいに途中で土産物屋寄ったりとか、アクティビティのアップグレードあるとか全く予想してなかったんですよねー。ま、今回はどちみちお金の余裕無かったんですが。

以上、3箇所を巡るのがハロン湾ツアーのデフォルトみたいです。

朝の8時にホテルを出て、何やかんやでハノイ市内に戻ってきたのが21時過ぎ、、体力も削りに削られ疲れきってる上にまたしても遅い晩ご飯に、、夜ご飯に行きたいお店を予めリサーチしていたのにツアーから帰ってくるのが予定より1時間近く遅くなったせいでラストオーダーに間に合わなくなるという、何というか、この旅は何から何まで上手く噛み合いません。

タムちゃんがいるからお店色々と知ってるやろとタカを括ってベトナムに来たものの、タムちゃんはお店をほとんど知らないっていうのも大きな予想外でした。まぁ、19歳の女の子が飲み屋に詳しい訳ないんですけどね。

取り急ぎ探した良い感じの定食屋に入りご飯を食べた後でホテル周辺に戻り、ベトナムのデザートのチェを食べ、またしてもお腹パンパン。パンパンなのにコンビニを見つけてコータローと私はアイスクリームを食べる。本当、人間の食欲ってのは業が深いですねー。

という事で、ようやく3日目に突入します。

 

4月のお休み

今年も4分の1が終わり、もう4月、、なんか新年からバタバタしっぱなしです。いつになったら落ち着くのか、、

まぁ、得てして自ら渦中に飛び込むタイプなので店やってる限り落ち着くことがないのは重々承知はしているのですが、このblogの半分は私のぼやきで構成されているのでお許し下さい。

3月はコータローの引越しを手伝ったり、卒業スタッフと阪神競馬場行ったり、歓送迎会したりと店関係の用事も多かったのですが、私の娘の高校受験とかもあったりで何とも落ち着かない日々でした。

そんな中、『白い巨塔』全21話を1週間ほどで見て(過去を含め3回目)、モンハンをやり、隙を見つけてはベトナム旅行の続きを書きながら今に至っております。

てな訳で、ウチの画伯も居なくなってしまったので、4月からは私の好きなイラストレーターのconixさんのカレンダーを使いお休み報告していきたいと思います。

相変わらず月曜日の休みにプラス20日の日曜日に休みを頂きます。

まだ可能性の話なのですが、店の定休日を月曜日から日曜日に変更するかもしれません。

よく予約が取れないと仰っていただくこと多いのですが、日曜日は比較的予約は少ないです。結果的に満席とかにはなるのですが、仕込みの具合が読めない上にナゼか日曜日に来られるお客さんは食べるものが偏ってる事が非常に多いです。 こちらとしては予約がない以上、満遍なく仕込みせざる負えないのですが、肉関係の串は食べるけど、内臓系は食べないみたいなお客さんばかりが来るとめちゃくちゃ不完全燃焼で早々に閉店してます。 焼鳥屋に来て肉系の串が無いなんて、王将に行って餃子がないのと同じじゃないですか。

それに比べると平日の営業は比較的バランス良くネタの消化も出来るので、日曜日を休みにして月曜日に営業する方がこちらとしても非常にやり易いのではないかと考えています。

奈良の飲食店で日曜日に休むってのは異例だと思うのですが、かなり以前からウチの店が居酒屋として営業していくのなら平日営業の方が向いてると思っていたので、そろそろ決断の時かなーと悩んでおります。

また休みに関しては事前に報告させていただきますので一部のblogを見て下さってる方々、宜しくお願い致します。

それでは!

3月のお休み

お休み報告遅くなり申し訳ありません。気づけば10日も過ぎてしまっておりましたね、、

ベトナムの旅行の話を書くのに時間かかった上に2月28日にモンスターハンターワイルズが発売してしまった為、ただでさえ無い時間がさらに無くなってしまいました。

なので、これは、一緒にモンハンやりましょうって言ってきたコータローが悪いと思います。

ってな訳で、遂にきてしまいました。最後の関Kタロー作品。前回、園児が描いたみたいと私が言ってた事が効いたのか、はたまた、これが最後の作品となるからなのか、いつにも増して気合い満点な桜でございます。 そして、これにてお休みボードを描くってのは終了ですかねー。このブログ見てる人ぐらいしか見てくれてないですもんねー。きっと笑

満開の桜にて終了ってのもおつでいいですよね。

学生の頃にしてた芝居のセリフで、

『桜散る散る桜散る。別れがあるのが春ならば、出会いがあるのも同じ春。同じ始まりの季節だ』

ってのがあったんですが、いつもこの時期にはコレを思い出します。

今回は4年近く一緒にいたメンバーがごそっと抜けたので、やっぱ寂しいですね。 私は常に送り出す側なんですが、送り出される方とどちらが寂しいかなぁー?って毎回のように考えてしまいます。 まぁ、新しい新天地に行くのも期待はあれど、やはり緊張や不安も大きいでしょうから大変かなー。

そんな事を考え、たまに卒業生が店に顔を出して近況報告してくれることが、何となく嬉しく思ってしまうあたり、なんか田舎のじいさんになった気分です。

という事で、ベトナムの後半も書かねばならないので、以上で!!

ちなみに、コータローは3月12日が最後の勤務です。

ベトナム旅行 前半

さて何から語りましょうか。

まず今回なぜベトナムへ旅行に行ったのか?なのですが、理由はタムちゃんの家族に挨拶したかったからです。19歳単身で言葉も覚束無いまま日本に来て働くタムちゃん。同じ娘を持つ親として心配事も多いかと思ったのでタムちゃんの家族に直接会って話して安心してもらいたかったんです。とまあ、軽い感じで旅行を企画したのですが、、

学生の頃にそれなりに海外渡航はしたと思いますが、これほど波乱に満ちた旅はあったでしょうか? いや、ない!

私が学生の頃はスマホは無くポケベル、PHSが主だったので、何から何までスマホで完結する今回の旅は本当に初見のものが多く非常に戸惑いました。今回はコータローという何やかんやでスマホの扱いに長けた人間がいたので助かりましたが、自分の家族との旅行だったらもっと波乱に満ちていたでしょう。

では、第一日目を語ろうかと思います。あ、今回の旅行は私、タムちゃん、コータロー、みずきちゃん4人の旅行です。

2月17日、関空から9時20分発のベトナム行きに乗るため朝6時5分までにJR奈良駅集合。コータローは新今宮から合流。遅刻は厳禁ね!

こう決めて何度も念押ししたのに、タムちゃんが6時5分になっても来ない! 万が一の場合があるから携帯は繋がるようにしといてや!繋がらない。6時12分の電車に乗るのに8分に現れる。早く!早く!と急かす私を横目にICOCAを片手にチャージって言ってるタムちゃんにイラっとする私。発車のベルが鳴るなかギリギリで電車に乗り込みコータローと合流する新今宮へ。先に到着しているコータローに関空までのラピート(特急)の購入をお願いし、これで関空には7時30分には到着できる。空港に2時間前到着が国際線を利用する時のデフォルト。学生の時からそこは変わらないハズ。

新今宮に到着しコータローを発見。しかし、コータローが少し焦ってる様子。なんと!ラピートが満席⁈  え?この早朝のラピートが満席とかなるの?? タムちゃんの遅刻に続き何やら不穏な空気、、とりあえず次に来る関空行きの快速に乗る事になり到着予想時刻は30分遅くなり8時着に。

まぁ、まだ大丈夫! 今回利用するのはVietJet航空、オンラインチェックインが事前に出来るから遅れた分、電車で先にチェックインしてしまおう!

専用のアプリを開け、デフォルトのベトナム語を日本語に変え、予約番号を入力、搭乗者である私たちの名前が出てくる。チェックボックスにチェックを入れ、各々の個人情報を入力する画面へと移行したら、そこからは何故か全てベトナム語⁈   トップページと最初の2ページぐらいだけ日本語で後は全部ベトナム語に戻るというこの中途半端なアプリを作った製作者は一体何を考えてるのか? そこからはタムちゃん以外の我々には暗号にしか見えない画面の選択肢をタムちゃんに解読してもらいながら情報の入力を進めていく。程なくして車内アナウンス、どこぞの駅で車両がどーのこーので到着が遅れます、、、来てる!来てるぞ!確実にマイナスな運命が!

兎にも角にも8時過ぎに関空に到着した我々は足早にVietJet航空のチェックインカウンターを探し国際線の出国ロビーへと向かいました。長蛇の列が出来ているカウンターを横目に差し迫る時間に焦りを感じながらもVietJet航空のカウンターを発見! ガラガラ、、よし!これは助かった!チェックインをし、荷物を預け、時計を見ると8時20分。搭乗開始は8時40分。

国際線を利用されている方ならお分かりと思うのですが、この状態、もうそれなりに時間的にはギリギリです。そう!30年前の私ならすぐ出国ゲートに向かったハズなんです。しかし、国内旅行脳になっていた私は何をとち狂ったのか、チェックインできた安堵から朝マックでも食べようぜ!って何も分かっていない羊たちと食事をとるという選択をしてしまったのです。

そう!私の頭の中には出国審査 (今はパスポートにICチップが付いたのでピッ!ってするだけで良くなっている) が抜け落ちてました。私達は海外に行くのに、思いっきり国内旅行気分で時間配分考えてたんですねー。何も知らない羊たちは私という羊飼いを信じ、朝マックをうまうましていました。

そろそろ行くか!って出国ゲートを搭乗開始時刻の8時40分にくぐり、手荷物検査を出たあたりで時間配分のおかしさに気づき始める私。自分一人の時はスイスイと動けたのに4人ともなるといちいち誰かを待つというラグが生じていく。

ちょっと急ごうってなった時に出国審査。ここでもう一つの予想外が起きる。そう!タムちゃんは外国人。並ぶ場所も違えば、審査もいちいち記入したりとなかなか審査が終わらない。

タムちゃんを待つ間に自分たちの乗る飛行機の状況を電光掲示板で確認すると、、、最終搭乗⁉︎ これは本当にヤバイ! とりあえず飛行機の搭乗ゲート11番に先に行って経路の確認とってくるわ! コータローとみずきちゃんにはタムちゃん来たらダッシュで向かってきて! そう伝えた私は11番ゲートに向けてダッシュ!

あれ?国際線のこのフロアー、こんな広かった?あれ?30年前と全然違う、、広い!遠い! 焦りもMAX、11番搭乗ゲートが見えた! VietJet航空のスタッフが誰かを探すように立っていた。 でしょうね!! もう確信していた。我々だけが搭乗できていないのだと!

すみません!!スタッフの人に声をかけると、急いで下さい!今なら間に合います!    しかし、ウチにはまだあと3人の羊が、、もうそこまで来てるんです!           もしかしたら、3人は間に合わないかも知れないので、あなただけでも乗りますか?

明日世界が滅ぶけど、あなただけは生き残れるけど、どうする? そう言われたに等しい選択肢を突きつけられる。

いや、一人でベトナム行っても何もかもが無茶苦茶になるので、いや、待ちます! スタッフの携帯から荷物見つかり次第出発します、みたいな音声が聞こえる。

早く早く早く早く!早く来てくれーーー!

あ、みずきちゃんとタムちゃんが見えた!

来ました!、、、あれ?コータローは?

コータローさん、トイレ行ってます、、

⁈ 本気で殺意が沸きましたが、元はと言えば羊飼いの私の采配ミス、、くぅぅ、、そして、少し遅れでコータローが到着。

スタッフさんに急ぎついて行き、飛行機までのモノレールに乗り込んだ瞬間、その時は訪れました、、

 

もう乗れません、、

 

めちゃくちゃ天気の良い視界オールクリアーなモノレールの中が我々4人の絶望感で満たされていきました。とりあえず、私は頭の中でじゃあ休み返上して営業するか、、今回の飛行機、ホテル、ハロン湾観光ツアーの旅費20万くらい無駄になった分、少しでも回収しなくちゃ、、あ、働けるスタッフいるかな?、、あ、目の前に予定のない3人がいる、良し、営業は出来るな、、などとすぐに次のことを考え始めていた矢先、スタッフの方が午後の便に振替しますか?

どうやら、まだ天には見放されてはいなかったようだ。午前9時20分の便を午後15時30分の便に振替(有料)してもらい何とか首の皮一枚でベトナムに行ける事になりました。

本当にスタッフの方や搭乗者の方たちにはご迷惑をおかけしました、、そして、出国したのにまた入国して、そして5時間後にまた出国するという、なかなか普段では味わえない奇天烈なことも経験できたのは貴重でしたね笑

朝一からの嫌な負の連鎖を考えれば、用心してかかるべきだったのに、私もヌケサクでした。そして、もうこれでハノイに行くまで問題ないだろうと思っていたのですが、まだ私にとってのトラブルは続きます。

冒頭でも言いましたが、スマホを持っての海外旅行は私にとって初なんです。なので、海外で携帯を使えるように皆さん現地でeSIMをレンタルしたりローミングサービスを使ったりするみたいなのですが、今回、私たちはトリファというアプリでeSIMレンタルを行いベトナムでも携帯を使えるよう設定していました。

もろもろの出来事があり午後の便まで暇になった我々はお昼ご飯も早々に食べ、出国の審査なども早めに終わらせ、搭乗ゲート付近で待機する事にしました。まぁ、時間を持て余していたとはいえ、本来、初日に行うはずだったタムちゃん家族との食事も最終日に変更したり、空港までお迎えタクシー予約してたのキャンセルさたり、ホテルに到着遅れる連絡したりなどなど処理している時にふと、携帯のトリファっていつから設定するん?とコータローに疑問をなげかけました。

現地に着いたら設定からこうこうこーやって変更で使えるみたいですよ!って説明してくれるコータロー。しかし、同じように事前に購入、登録している私の画面にはコータローのような画面はなく、あれ?なんでやろ?と、コータローの頭脳が回転を始めました。

あ!これか!、、違う、、こうか!違う、、気づけば搭乗開始まで30分をきり始める。  え?もしかして、このままやと携帯使えへんの? 飛行機、ホテル、ツアーすべての予約を携帯でしているので、wifiのとこは使えるとはいえ不安が募る。 ここまで散々トラブルあってようやく飛行機に乗れるってトコまできてまだ何か起こるんかいな⁈    私が嘆いている間も試行錯誤を繰り返すコータロー。 結果、私の携帯にSIMロックがかかっていた事が判明、コータローがすぐにUQの携帯ならWEBでロック解除できるはずですよ!

ウチの店ではあんなに頼りないコータローが外の世界だとこんなに頼りになるヤツだなんて、、井の中の蛙とはこの事だな、、なんて思っていたりいなかったりしたこの時の私には、この後ベトナムに入国したらコータローがもっと頼りになるヤツになるとは知る由もなかったのです。

そんなこんなで、携帯もちゃんと使える状態となり、ようやくベトナムはハノイに向けて空へと飛び立つことが出来ました!

飛行機に乗ること約6時間、時差か2時間あるのでなんやかんやでハノイに着いたのは現地時間で20時半ぐらい。いやー、長い1日だ、、

さあ、そして初日最後での私的トラブルです。ホテルでチェックインを済ませ、ホテルのスタッフの方のめちゃくちゃ早い英会話を20%くらいの理解でウンウンと頷いていた私。ふと支払いの話になりキャッシュ?クレジット?と聞かれました。

あれ?事前に決済してるん違うかったっけ?

今回、私はbooking.comで全ての予約を行いました。飛行機→決済済み、タクシー→決済済み(キャンセルしましたが)、ハロン湾ツアー→決済済み、ホテル→決済済み、、やと思いますやん⁈予約の段階でカード情報とか入力したのでキャンセル無料の期間過ぎたら勝手に決済されると思っていたんです。 なので、私は今回のベトナム旅行に現金だけしか持って行かなかったんですよね。食費と交通費、土産買うお金、諸々で7万もあれば十分でしょ!ってキャッシュオンリーで来たら、関空でご飯と振替費用で1万使い残り6万。ホテル代が4万ちょっと。いきなり、お金に余裕がなくなるという非常事態に、、

物価の安いベトナムでウチの可愛い羊たちにお金持ちムーブをかましてやるぜーとか思ってたら、全然余裕のない状態に、、

本当にここまで自分の予想に反した旅行はないですよ、今まで。まぁ、今回、唯一海外でキャッシングできるクレカを持ってきたコータローがいたので助かりましたが、もしそれがなかったらマジでジリ貧になるとこでした。

とりあえず、初日、疲れきっていた私たちはホテル近くのレストランでベトナム料理を軽く食べ、次の日のハロン湾ツアーに向けてさっさとホテルで就寝しました。

以上、1日目終了です。

そして、次回に続く。

2月のお休み

皆さま、こんばんは✨

遂に50歳となってしまった田村です。

季節も私を祝うかのように10年に一度の大寒波✨ 冬という季節にまでお祝いされているようで感極まれりです!

ウチのタムちゃんはベトナムがこんなに寒くならないので、12月中頃からは寒い寒いと日本語でアピールしております。

さてさて、毎度のことながら休みの発表が遅れてしまい申し訳ありません。今月はちょいとタムちゃんの家族に会いにベトナムへ行きますのでお休み多くなっております。

過去最高に手抜き感の否めない仕上がりに一堂騒然です。2月のボードがなかなか完成しないので急かしたところ関Kタロー氏は2月は何もないでしょう!って2月のせいにしていたので、節分あるやん!って言ったら、この幼稚園に飾らせてそーなボードが完成してきました。あと2回でボード描きも終わりやっていうのに、最終回の手前でクソ展開するドラマみたいなボードを描きやがって!と内心思いましたが、まぁ、でもあと1回でこのお休みボードも終了やしな〜と思い、逆にインパクトを残せたかも⁈と思う事にしました。

で、話は戻りますが、17日〜19日はベトナムのハノイに私、タムちゃん、スタッフのコータロー、みずきちゃんの計4人で行って参ります。

私の目的はタムちゃんの家族にちゃんと挨拶する事なのですが、今回、ベトナムからタムちゃんを送り出して下さった企業の代表の方とも食事の機会とれたので、鶏田村ハノイ店やりませんか?のアピールしてきます😃 学生時代にタイ、シンガポール、マレーシアには行ったことあるのですが、ベトナムは初めてなのと久しぶりの海外旅行なので超楽しみです❗️

また無事に帰ってこれたらブログにアップさせてもらいますね✨

という事で、話は変わりますが、皆さんは自分の人生のどこまで先を考えて生きていますか?

1年?3年?はたまた10年、20年先でしょうか?

冒頭で報告しましたが、私も50歳になりました。私の予測では自分の寿命は70歳までは無いと感じておりますので、60歳が残りの人生の折り返しと考えています。 そして、私の場合、人生=鶏田村となってしまっているので、10年先の鶏田村をどうするのか?が最近の私の悩みです。

選択肢はあまり多くなく、①継続②継承③売却になってくると思います。

①の場合、60歳のジジイ田村がどこまで頑張れるか未知数ですし、今のワッショイワッショイな勢いは対応出来ないと思うので、店の規模を縮小してやってくとかですかねー。

②がある意味1番有難いのですが、鶏田村を継承したい人、今のところいないんですよねー。はっきり言って、ウチの店を私から貰えば普通のサラリーマンの年収を大きく超えるんですが、若いスタッフにその話をしてもイマイチ反応はよくないんです。もし誰かやりたい人いらっしゃったら紹介して下さい!

③これがどう転ぶかで面白さがかなり変わる選択ですよね。ウチの店と出来れば私をまとめて買い取ってもらえたら最高です✨ いやー、自分、働きますよー✨そして多分、それなりに仕事も出来ますよー😆 海外でも何処でも行けますんで、どこかの企業さん如何でしょうか?

とまぁ、こんな事を考える50歳へと進化いたしました。先ばかり見て目の前のことが疎かにならないよう、皆さん、もし私がおかしな方向向いててら、『たむら〜、うしろ!うしろ!』って感じに注意して下さいね😘

以上、それでは、皆さん、体調崩さぬようお気をつけて❗️

新年明けましておめでとうございます

2025年が始まりましたねー。

相変わらず投稿遅くて申し訳ありません。

皆さま、旧年中は大変お世話になりました。皆さまのお陰でまた1年生き延びることが出来ました。引き続き本年も宜しくお願い致します‍♂️

昨年はベトナムからタムちゃんが来てくれた事もあり仕込みが全力で出来るようになり、仕事も楽になるはずが、仕込みがちゃんと出来るようになった事により全力で売ることが出来るようになってしまい結局忙しくなりました なんやかんやで運命は私に楽をさせる気はないようです笑

12月は色々とあったので途中でblogを書こうと思っていたのですが、12月頭からまさかの体調不良ZONEに入ってしまいまして、、結局、奈良マラソン10キロの参加も見送りました

新年早々、縁起でもない話かも知れませんが、私の12月はまず喉の痛みから始まり、咳が酷くなり、営業に影響の出るくらいの不調になってはいけない為マラソン参加を見送り、内科病院に行って検査してもインフル、コロナは陰性。マイコプラズマ肺炎かも?な診断をされ薬を処方され飲み始めたら、嗅覚が無くなり、透明な鼻水と痰が出るようになり、再度、耳鼻科に行き嗅覚検査をして全く嗅覚無い診断はされたものの、コロナでは無いなら何か分からないと言われ、とりあえずアレルギーの薬を処方され、飲み始めた2日後に嗅覚戻りました。この間、18日間、、そして極めつけは大晦日に次女が発熱、元旦の休日診療でインフル診断、1月2日、妻が発熱、4日に長女発熱、そんな中、生き残っております笑 地震が起きるよりは全然いいですが、2年連続で気持ち良くない新年を迎える形となりました

という事で、1月のお休みです。

タローの作品もあと2回で終わりになります。 これを機にタローの作品を本にでもすればちょっとは売れますかねー?笑 そんなタローの彼女は大晦日にお店に飲みに来てくれていたのですが、お酒好きな彼女は超ぐでんぐでんになってタローに怒られて、新年早々ちょっと気まずい雰囲気に私達をしてくれていました

酒は飲んでも飲まれるな、歴代のスタッフたちにも散々言ってきた言葉です。私としてはぐでんぐでんになるまで飲めないので気持ち良さそうにぐでんぐでんな人を見ると羨ましくも思いますが、まぁ、周りの人は大変ですよね

自分以外のスタッフは奈良マラソン走ってたので記録として残しておきます笑 あー、走りたかった 写真はいつも一緒に走ってるスタッフで10キロ1時間ちょいで走り切ってたみたいです。また別のスタッフはシレっとフルマラソンに参加していてて見事に完走してやがりました!初のフルマラソンであの起伏激しい奈良マラソンを4時間後半で走りきるなかなかの強者です まぁ、マラソン2日後に営業に入ってた時は面白いぐらいポンコツでしたが、フルマラソン完走した後の関節の痛さは十分わかるので大目にみる事としました

なんやかんやで今年はスタッフが4人も卒業してしまうので、春頃には色々と大変になりそうなのですが、また新しい出会いがある事を祈り今年も頑張っていけたらなと思っています。

自分は店という固定された時間の中にいて、周りはどんどん時間が進んでいってる感覚なのですが、あと1ヶ月もすれば半世紀を生きる身なので、そろそろ昭和を語る語り部として若い世代に昔を伝える存在となっていこうと思います。(今年の抱負)

以上、それでは、今年も残すところ11ヶ月ですが宜しくお願い申し上げます

 

 

12月のお休み

さてさて、2024年もようやく終わりを迎えますね❗️

今年は皆さんにとってどのような年でしたか?

鶏田村は色々あったと言えばあったのですが、良かった事と言えばやはりタムちゃんがやって来てくれたことですかね✨ 誰かが側にいるって良いですね、ほんと✨

悪いことは常連さんが病気で亡くなられたり、重めの病気になられたり、、16年もやってればそりゃ出会いと別れはあるんですけど、正直、年に1回程度しか会わない親戚より常連さんの方が私としては親戚感覚なので悲しさは大きいです

私も間も無く半世紀を生きる事となりますし、自身の死生観から人の死を重くは受け止めてはいません。生命活動の停止と人の記憶からの消失により『人は2度死ぬ』と言われてます。だから私は自分の好きだった人たちの事は何度も何度も思い出してます。これから先、私が痴呆症にでもならない限り私の近くにいた私が大切だった人たちのことは忘れずに思い出し続けますので、私の中で私の人生の最後までお付き合いいただきたいなと

という事で12月のお休みです✨

もう関Kタローのお休みボードが見れるのもあとわずか、、なんなら、タローが卒業したらもういいかな⁈と思ってるんですが、良いですか?

年内は大晦日まで年始は1月7日火曜日からの営業を予定しています。30日の月曜日は営業しますが、26日木曜日はお休みするのでお気をつけ下さい‍‍❗️

さてさて、先日、タムちゃんが京都に行ってみたいとの事だったので紅葉を見に貴船神社まで行って参りました 今年は気温が乱高下してたせいもあり全然綺麗に色付いてなかったのが残念でしたが、まぁ、来年への楽しみが残ったと前向きに捉えときます。

 

貴船は叡山電鉄の車窓から見える紅葉の動画が有名ですんごい期待してたのですが、緑緑した葉っぱと中国語に彩られた車内には特に何も感じませんでした 良かったのは途中に一乗谷というラーメン激戦区みたいなトコが近くにあった事ですかね。腹ペコで食べるラーメンは格別です✨

という事で、今年の残り僅か頑張りたいと思います! あ、そーいや、12月8日に奈良マラソン10キロの部で走るんでした

頑張ってきまーす❗️

11月のお休み

さて、今年も残すところあと2ヶ月ここから先はバタバタ感が加速していくので、さらに私の遅筆に拍車が掛かりそうですね🙇‍♂️

今年の10月は選挙の話題で持ちきりでしたが、皆さん、巷で話題となっている例のワクチンについてどうお考えですか?

私は基本、人様の生き方に口出ししませんし、価値観は人それぞれであると考えています。なので、自分と自分の家族はどうするかだけを決めて選択をしてきました。

結果として、私を含め家族は一度もコロナワクチンは受けておりませんし、これからも私が納得の出来ないものを家族に受けさせる事もないと思います。

ただ、今回、安全性のちゃんと確認できているワクチンまで、シレっとレプリコンに変えてしまうというのは如何なものかと感じております。

あまりグダグダ言うと面倒くさい人たちが湧くので端的に言いますが、とりあえず、Meiji Seikaファルマの社員さんの書いた本を一度読んでみて下さい。(インフルエンザ等のワクチンは良いというミスリードが含まれてます)

そして読んだ上で、

この新聞記事の違和感に気づいて下さい。

これから先は皆さんの思考能力の差になると思います。自身の善意が他者の悪意によって悪い方向に向かわぬよう、あらゆるデマと呼ばれるものを一度受け入れ、本当のデマは何なのかを判断いただけたらと思います。

あまりこーゆう立ち入った事をこーゆう場で発言したくなかったのですが、これだけワクチンによる健康被害が表沙汰になってるにも関わらず、神奈川15区で、ワクチンの責任は俺がとると豪語されてた方が圧勝されてるの見てると、心底何も考えてない方が多いのだなと感じました。

出来ることなら私の目の前にいる人たちは真っ当に天命を生き抜いていただきたいので、数少ないこのブログを読んで下さっている方々、これまで国の言う事に何の疑問も持たなかった方たち、この機会に少しでもよいので自分なりに調べてみて下さい。

家とかでこーゆう話をしても、周りにそんなんなった人いてへん的な反論を受けるのですが、仮にめちゃくちゃ楽しいけど1000回に一回事故が起きて死人が出ますってアトラクションがあったとしたら乗りますか?乗らないでしょ?って話です。 リスクコントロールをしながら生きないと、いつ1000回目に当たるか分からないから注意喚起をしてるんですけど、これを人は反ワクだとか言うんで困ってしまいます。

という事で、この話は以上です❗️

そして、11月のお休みです✨

いやー、今までで一番見難いお休みボードですね、、今の関Kタローの心がそうなのでしょうか、、少し心配になってしまいます。 最近はタムちゃんの参戦により週末の仕込みも安定してきたので、月に一度、木曜日にお休みもらっています。

年末が近づき、今は正倉院展もあって日々忙しくさせていただいてます🙇‍♂️   先日からワンドリンクだ、同じもの一杯食べるななど注文押し付けておりますが、変わらぬご愛顧ありがとうございます❗️ まぁ、多分、まだ皆さん知らないだけやと思いますが、、

一先ず、あと2ヶ月、このまま頑張らせていただきますので、どうぞ宜しくお願い致します🙏


 

10月のお休み

そろそろ涼しくなってきましたね✨

今年も残すところあと僅か、、洋食の方たちとかはクリスマスディナーの内容とか考え始めてるんですかねー。

昔はクリスマスチキン🍗とかやりましたけど、近年は『退かぬ!媚びぬ!省みぬ!』の精神で各種イベントは全て無視しています😅 いやー、余計なことをすると、ただでさえピーク中は焼鳥の提供遅いのに、さらに遅くなって、さらに電話も出なくなってしまうので💨

という事で、10月のお休みです。

今回はちょっと『魔界村』もしくは『悪魔城ドラキュラ』を彷彿させる仕上がりですねー。このブログを書き始めた日、関Kタローはお金も無いのに彼女とユニバ行ってホラーナイト楽しんでたみたいで、幸せ満喫してて羨ましい限りです😃

さて、ここでご報告なのですが、鶏田村は今月からワンドリンク制にしました🙇‍♂️

もう、こーゆうの、めちゃくちゃ嫌なのでしたくなかったのですが、ウチは居酒屋なのでお酒を飲んでもらってなんぼなトコがあります。大半のお客さんはウチを居酒屋として利用して下さっているのですが、一部のお客さんや一部の外国の方など水を何度もおかわりして、焼鳥をたらふく食べるっていう状況が最近ちょくちょくあります。 飲酒出来ない方もいるので、ソフトドリンクやノンアルコールを用意してる訳ですから、ファミレスみたいな感覚で食事に来られるのは、正直、私の感覚としては無しなので今回ワンドリンク制にしようと決断いたしました。 成人でない方は別に大丈夫です。

また、ウチは大手チェーンのように大量に仕込みできないので、ある程度満遍なく焼鳥の串を仕込んでます。なので、特定の商品を1グループの方が大量に食べるのをお断りしてます。よくあるのが、子供連れのお客さんが、ねぎま、ももを大量に注文されることです。

予め予約でファミリー多い時はもも関係の仕込みを増やしたりしてますが、当日に来て大量に食べる方は予想も出来ない上に、その後のお客さんの分まで消費しはるので本当に困ります。注文を断るのも心苦しいですし、そんなにもも肉の焼鳥を一杯食べたいなら大手チェーンの方が安上がりでいいですよ!って常々思っております。

数多くある飲食店でウチを選んでいただく事は本当にありがたい事ですし、勿論、感謝しています。 ですが、この16年間、創業から消費税は5%上がり、人件費は時給で200円以上が上がりました。物価の上昇は言わずもがな皆さんが肌で感じてはる通りです。10年前280円圴一だった大手チェーンも380円均一になってます。昔はウチの焼鳥の方が高かったのに、今ではウチの方が安い商品まで出てきました。それぐらい、ウチは値上げに渋ってます。だって、焼鳥は庶民の食べ物やないですか。これを経営努力と言うのかどうか分かりませんが、利益がどんどん目減りしても、まだ一般の会社員の方の給料は上がってないからギリギリまで我慢しようと思いやって来ている中で、お水人数分!って最初に言われると、とりあえずお酒飲むお客さん来たら席空けてもらっていいですか?って思ってしまうんですよ。すみません!!

商売である以上、売上はちゃんと取りたいですし、ウチの従業員らに還元していきたいですし、勿論、自分の生活も向上させたいです。

まぁ、ワンドリンクにしたからって売上がたいして伸びる訳ではありませんが、少なくとも私の気持ちは落ちこみません。気持ち良く仕事させて下さい。そうすれば、出来る限り頑張りますので。

電話に出なかったり、何か飲め!って言ったり非常に感じの悪いオーナーになっているような気はしますが、自分的に真面目にやってこれなので、こんなオーナーのやってる店でもいいという寛大な心をお持ちのお客さま、どうぞこれからも宜しくお願い致します🙇‍♂️

16

先日、ひっそりと鶏田村は16周年を迎えました✨ 13年、15年と周年Tシャツを作り祝ってきたので20周年まではひっそりとする事を決めていたので今回は本当に何もしませんでした😅

とは言え、毎年自らを振り返るタイミングではあるので、創業して16年かぁー、、とそれなりに長めの歴史に想いを馳せたり馳せなかったり、、

過去に何度か言ってきたのですが、自分のお店って私が出来る究極の自己表現なんですよね。創業の時から言ってますが、自分の正しさの証明が私の場合は鶏田村でした。こんなに日本の景気が悪くなる前から飲食業は3Kと忌み嫌われ、古い年代の人からすると馬鹿でも出来る職業のような扱いでしたし、実際、私が創業する際は周りから散々心配されたものです。

いま自分のやっている事、してきた事が正しいのか正しくないのか、、結果が出れば正しくて、出なければ正しくないなんて単純なものでは無いのですが、自身が正しくあろうと思い、信じ進むしかないのかなぁーって最近は思ってます。 16年間、間違いも多かったですが、反省、修正を繰り返し『今』となっているのなら、それはきっと私の正しさに必要な要素だったんでしょう。

まだまだ至らぬ所だらけで、正直、1人では正しくいる事すら難しいのですが、何とかタムさんを育てながら、自らも成長できるよう努めます。

という事で、17年目もどうぞ宜しくお願い致します🙇

 

さて、そんなこんなで夏も終わりましたし、先日はウチのスタッフと『琵琶湖バレイ』に遊びに行ってきました✨

琵琶湖バレイにあるスカイウォーカーという、まぁ、高い所を落下防止のワイヤー付けながら進んで行くというアトラクションをしてきました❗️

バカと煙は何とかとは言いますが、私、結構、高いところ好きです。命綱があるなら 私以外は初体験だったので、奴らの恐れおののく顔を楽しみにしていたのですが、一番大きな女子1名のみが異常に怖がっただけで、残りのメンバーは普通に楽しんでいました😑

琵琶湖バレイの後は湖畔のカフェでお茶したり、アラフィフな私にしてはアオハルな感じの休日を過ごしましたが、翌日からお腹の調子がめちゃくちゃ悪くなり今に至っております。

やはり、今の私にアオハルは荷が重いようですね

以上。鶏田村の近況報告でした